お知らせ 2016年
2016/01/05 本年もよろしくお願い申し上げます。
明けましておめでとうございます。
昨年はサイエンスと教育の街、つくば市のはずれに移住しました。
南の空は千葉や都心の灯りで絶望的ですが、それ以外は星がきれいです。
夏にはSUPER STAR V の公開に漕ぎ着けました。
12年振りの大きなバージョンアップのため、
Bugなどが発覚し、それに追われた後半でした。
おかげさまで安定してきました。
止まっていた件、いよいよ再始動します。
天体ツアー&シャッター制御、マニュアルの更新、ホームページの刷新・・・
これだけで春を迎えてしまいそうですね。
SUPER STAR は1978年に1冊のノートから始め、
1982年から作り始め、1998年に公開しました。
全部、1人でやってます。
学生をやりながら、
会社勤めしながら、
そして今は会社経営、講演、執筆活動をしながら。
気が付けば37年が経ちました。
まだまだ突っ走ります。
本業と平行してやっているため、
レスポンスが遅れることも多々ございますがご容赦ください。
それでは本年もよろしくお願い申し上げます。
2016新年 谷藤賢一
昨年はサイエンスと教育の街、つくば市のはずれに移住しました。
南の空は千葉や都心の灯りで絶望的ですが、それ以外は星がきれいです。
夏にはSUPER STAR V の公開に漕ぎ着けました。
12年振りの大きなバージョンアップのため、
Bugなどが発覚し、それに追われた後半でした。
おかげさまで安定してきました。
止まっていた件、いよいよ再始動します。
天体ツアー&シャッター制御、マニュアルの更新、ホームページの刷新・・・
これだけで春を迎えてしまいそうですね。
SUPER STAR は1978年に1冊のノートから始め、
1982年から作り始め、1998年に公開しました。
全部、1人でやってます。
学生をやりながら、
会社勤めしながら、
そして今は会社経営、講演、執筆活動をしながら。
気が付けば37年が経ちました。
まだまだ突っ走ります。
本業と平行してやっているため、
レスポンスが遅れることも多々ございますがご容赦ください。
それでは本年もよろしくお願い申し上げます。
2016新年 谷藤賢一
2016/01/15 カタリナ彗星の軌道要素
カタリナ彗星の軌道要素をお知らせします。
今頃!?と怒られそうですが、すみません・・・
お詫び1
「絶対等級」の入力後、小数点以下が画面で見えなくなる不具合があります。
次回バージョンアップにて解消予定です。
お詫び2
SUPER STAR のサイトでは新彗星の軌道要素の発表がよく遅れます。
すみません、今後お急ぎの方はこちら「IAU」のサイトなどを参考にされてください。
よろしくお願い申し上げます。
今頃!?と怒られそうですが、すみません・・・
●軌道要素 彗星名称:カタリナ C/2013 US10 元期 Epoch:2015 06 27 近日点引数Peri(ω):340.3582 昇交点黄経Node(Ω):186.1441 軌道傾斜角Incl(i):148.8785 離心率e:1.000322 近日点通過時刻:2015 11 15.7204 近日点距離q:0.822975 絶対等級H:5.0 光度係数K:7.5 尾の長さ:0.01 |
お詫び1
「絶対等級」の入力後、小数点以下が画面で見えなくなる不具合があります。
次回バージョンアップにて解消予定です。
お詫び2
SUPER STAR のサイトでは新彗星の軌道要素の発表がよく遅れます。
すみません、今後お急ぎの方はこちら「IAU」のサイトなどを参考にされてください。
よろしくお願い申し上げます。
2016/03/09 インドネシア皆既日食 in パレンバン 大野裕明さんチーム
インドネシア皆既日食の模様です。
大野裕明さんのチームに参加してきました。
インドネシアは雨季、見られたらラッキーくらいの確率です。
でも脅威の晴天率を誇る大野さんチームであれば、もし見られなかったとしても諦めがつくというものです。
・・・というわけでもなく、この看板くらいですね。
当時のスタッフTシャツを着込んで臨みます!
部外者が入らないよう、地元警察まで協力してくれました。
すごい!
雲が立ち込めてます。
そりゃ、雨季ですからね。
でも、ここは大野裕明さんのチーム、
きっと奇跡が起きる!
・・・
・・・
・・・
奇跡は起きました~~~!!!
ここからは動画でお楽しみください。
・・・と、その前に。
私の動画は他の方とは違います。
太陽の映像は少ないです。
空を影が覆いつくす、本影錐(ほんえいすい)の撮影にチャレンジしました。
そして、白い壁がシマシマ模様になるシャドーバンドの撮影にも奔走しました。
第3接触(2回目のダイヤモンドリング)は画像が乱れます。
はい、私が取り乱していたからです・・・
感動で撮影どころじゃないんですよ、ホント。
でもがんばって撮りました。
あとは人です。私が感激で呆然としてしまいインタビューすっかり忘れてますが・・・
とにかく見てください。そして現場の臨場感をご堪能ください。
↓↓↓ どうぞ! ↓↓↓
収穫は日食だけではありませんでした。
日食後の様子です。
日本人の感謝する気持ち、礼儀正しさ、笑顔、若い頃は正直よく分かりませんでした。
この動画をご覧ください。
東南アジア圏がなぜ親日なのか、なんかすごく分かる気がします。
「神々のおかげです、と通訳して伝えてください」と、大野さんがさりげなく現地ガイドの方にお願いしていたのも聞き逃していません。
この年齢になって、ようやく我々は日本人なんだと誇れるようになってきました。
おまけ。
いや~、童心に返りますね~~
大野裕明さんのチームに参加してきました。
インドネシアは雨季、見られたらラッキーくらいの確率です。
でも脅威の晴天率を誇る大野さんチームであれば、もし見られなかったとしても諦めがつくというものです。
・・・というわけでもなく、この看板くらいですね。
当時のスタッフTシャツを着込んで臨みます!
部外者が入らないよう、地元警察まで協力してくれました。
すごい!
雲が立ち込めてます。
そりゃ、雨季ですからね。
でも、ここは大野裕明さんのチーム、
きっと奇跡が起きる!
・・・
・・・
・・・
奇跡は起きました~~~!!!
ここからは動画でお楽しみください。
・・・と、その前に。
私の動画は他の方とは違います。
太陽の映像は少ないです。
空を影が覆いつくす、本影錐(ほんえいすい)の撮影にチャレンジしました。
そして、白い壁がシマシマ模様になるシャドーバンドの撮影にも奔走しました。
第3接触(2回目のダイヤモンドリング)は画像が乱れます。
はい、私が取り乱していたからです・・・
感動で撮影どころじゃないんですよ、ホント。
でもがんばって撮りました。
あとは人です。私が感激で呆然としてしまいインタビューすっかり忘れてますが・・・
とにかく見てください。そして現場の臨場感をご堪能ください。
↓↓↓ どうぞ! ↓↓↓
収穫は日食だけではありませんでした。
日食後の様子です。
日本人の感謝する気持ち、礼儀正しさ、笑顔、若い頃は正直よく分かりませんでした。
この動画をご覧ください。
東南アジア圏がなぜ親日なのか、なんかすごく分かる気がします。
「神々のおかげです、と通訳して伝えてください」と、大野さんがさりげなく現地ガイドの方にお願いしていたのも聞き逃していません。
この年齢になって、ようやく我々は日本人なんだと誇れるようになってきました。
おまけ。
いや~、童心に返りますね~~
2016/05/23 サーバーメンテナンスのため5月26日から数日間、ご迷惑をお掛けいたします。
ホームページ刷新準備としまして、5月26日にサーバーの移転を実施いたします。
数日の間は、ホームページの不具合、ご注文フォームの不具合、メールの不具合などの発生が予想されます。
数日で落ち着いてきますので、もしご不安なことが起こりましたら、メールにてご連絡ください。
ご迷惑お掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
数日の間は、ホームページの不具合、ご注文フォームの不具合、メールの不具合などの発生が予想されます。
数日で落ち着いてきますので、もしご不安なことが起こりましたら、メールにてご連絡ください。
ご迷惑お掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
2016/07/08 クレジットカード決済を再開いたしました。
サーバートラブルのため、長らくクレジットカード決済を中止しておりましたが、
このたび再開いたしました。
ご不便お掛けしたこと、お詫び申し上げます。
今後は新規ご購入はもちろん、アップグレード時のお支払いもカード決済できるようになります。
よろしくお願い申し上げます。
このたび再開いたしました。
ご不便お掛けしたこと、お詫び申し上げます。
今後は新規ご購入はもちろん、アップグレード時のお支払いもカード決済できるようになります。
よろしくお願い申し上げます。
2016/08/05 SUPER STAR V が月刊天文ガイド9月号に掲載されました。
SUPER STAR V が月刊天文ガイド9月号に掲載されました。
久しぶりのカラー特集です。
全メーカーカメラ対応シャッターコントローラーや、ツアー機能にも触れています。
久しぶりのカラー特集です。
全メーカーカメラ対応シャッターコントローラーや、ツアー機能にも触れています。
2016/08/06 原村星祭りに行ってきました。
「サマーホリデーin原村星まつり」
まだ行ったことなかったんですよ。
毎年、本業で忙しくて・・・
胎内でせいいっぱいだったんです。
ブースを出す前に、一般客として行かなきゃ!
60cm超えのドブソニアンに人だかり。
元々自作派の私は、嫁さんと娘を置いて自作機へ直行!
あれ?興奮して写真撮り忘れてるし・・・
え~~っと、いろいろあったな~
15cmF2の反射。
なんとパラボラではなく、球面だそうです。
自作研磨で。
「ってことはフーコーテストは影なしですか?」
「もう、スパッとまっ平らだよ。こんなバカなのアマチュアじゃなきゃできないからね!」
あぁ、もう魂打ち抜かれます・・・
20cmF20ニュートン。
あれ?斜鏡が異様なまでに小さい?
見たこともない小ささの斜鏡。
計算し尽くした結果、その大きさになったそうです。
F20の主鏡は自作で、なんと1/32λだそうです!
「精度出すためにフーコーテストでは足りないのでレーザーコリメートまでやりました。」
参りました~~~
「反射でアポクロマートの見え味。」が売りだそうです。
娘抱えながらドブソニアン見まくり。
やっぱり眼視が好きなんですよ。
50cmで見せてもらったM5にため息・・・
「シーングいいですね~?」
「いや、これでも悪い方なんですよ。」
なんと!
M5完全に分解してるじゃないですか!
娘転んでハシゴに頭をゴン!
泣いてもパパは見るよ~
いつかユーザーさんの宿に泊まりたいと思っていて、やっと叶いました。
「ペンションいるえる」
望遠鏡メーカーのみなさんや、天文学を専攻の学生さんなんかも泊まってて、
夜は盛り上がりましたね~
なんと、SUPER STAR III から大切にお持ちでした!
まだ行ったことなかったんですよ。
毎年、本業で忙しくて・・・
胎内でせいいっぱいだったんです。
ブースを出す前に、一般客として行かなきゃ!
60cm超えのドブソニアンに人だかり。
元々自作派の私は、嫁さんと娘を置いて自作機へ直行!
あれ?興奮して写真撮り忘れてるし・・・
え~~っと、いろいろあったな~
15cmF2の反射。
なんとパラボラではなく、球面だそうです。
自作研磨で。
「ってことはフーコーテストは影なしですか?」
「もう、スパッとまっ平らだよ。こんなバカなのアマチュアじゃなきゃできないからね!」
あぁ、もう魂打ち抜かれます・・・
20cmF20ニュートン。
あれ?斜鏡が異様なまでに小さい?
見たこともない小ささの斜鏡。
計算し尽くした結果、その大きさになったそうです。
F20の主鏡は自作で、なんと1/32λだそうです!
「精度出すためにフーコーテストでは足りないのでレーザーコリメートまでやりました。」
参りました~~~
「反射でアポクロマートの見え味。」が売りだそうです。
娘抱えながらドブソニアン見まくり。
やっぱり眼視が好きなんですよ。
50cmで見せてもらったM5にため息・・・
「シーングいいですね~?」
「いや、これでも悪い方なんですよ。」
なんと!
M5完全に分解してるじゃないですか!
娘転んでハシゴに頭をゴン!
泣いてもパパは見るよ~
いつかユーザーさんの宿に泊まりたいと思っていて、やっと叶いました。
「ペンションいるえる」
望遠鏡メーカーのみなさんや、天文学を専攻の学生さんなんかも泊まってて、
夜は盛り上がりましたね~
なんと、SUPER STAR III から大切にお持ちでした!
2016/08/26~08/28 胎内星祭り2016にブース出店しました。
胎内星祭り2016にブース出しました!
ブースセッティングは完了。
天気大丈夫かな~・・・
さっそく家族連れが訪問。
「30秒」がテーマ。
子どもがSUPER STAR の操作を覚えるのに30秒あれば十分。
ほら、この通り。
遠慮なく触っていいよ~☆
会場で食べられる地元料理がおいしいんですよ。
ようやく作者の方と話し込むことができました。
今年はリモコンで自走します。
外国でやったらミサイル発射台と思われて捕まりそう。。。
1992年の完成から、毎年手を入れて来られたそうです。
ずっとお聞きしたかった、寸切りボルトをどうやって曲げたのか?
「ひざでこうやって曲げたんだよ。」
「え!?それだけですか?でも端もきれいに曲がってますよね?」
「長めに作って切ればいいんだよ。難しく考えなきゃいいんだって。」
「はあ!!!なるほど~~!」
気付けばすっかりあぐらで座り込み。
「噛み合わせの部分って、これで合います?」
「合わないからいいんだ。あとはテンション掛ければガタが出ないでしょ?」
「はあ!!!なるほど~~!」
「ウォームだと気を使うでしょ。これなら気楽でいいよ。壊れたら換えればいいだけだし。だからクランプじゃなくてクラッチなんだ。」
手動でも電動リモートでも動作するクラッチ機構にまた感激。
「鏡筒は中見えないですけどトラスですか?」
「でもさすがにたわむよ。でもバランスを完璧に取ってあるので、耳軸から上も下も同じようにたわむから、光軸はほとんど狂わないんだよ。」
「はあ!!!なるほど~~!」
「あとこれ見てよ」
接眼筒になにやら7セグの機械が。
見る人の視力を聞いて、数字で合わせると、どんな視力の人でもピントが合うようになってるんだ。」
観望会で聞いた視力を統計的に集めて、数値化しているとのこと。
何から何まで、参りました・・・
アナログ感がたまりません。
しかしそこには超絶技術が投入されているのです。
この感じがたまらないんです。
架台は金属製なのに鏡筒は木と紙なので壊れてしまってテープで補強中。
この感じもたまりません。
現在、これの実物を製作中とのことで、来年の胎内にお目見えするそうです。
楽しみです。
どんどん触れ☆
Professional Editionも触っちゃっていいよ!
そうそう、いいよいいよ、どんどん触れ!
井上さんの周りに人だかり。
まさか!!
これからの観望会、特に初心者向けには、これです!
13年前の胎内星祭り2003。
天文ガイドブースで展示デモされた蓄光カメラ「TGV-M」。
あのときの興奮、それはある確信からでした。
初心者は、月・土星・木星を見たら終わり。
星雲・星団を見たって「ん~なんか見えた気がする・・・」止まりなんですよ。
TGV-Mならその壁を越えられるのでは?
あれから13年、今ではα7sを使えばできちゃうんです。
しかも色付きで。
写ってるのはM31です。
望遠鏡通してません。
しかも曇り空の間を縫ってこの写りです。
もう次世代の観望会ができるんです。
150円で買ったんです。
以来、実験用に使ってきました。
私よりずっと年上の方がブースに来られて、
「これ同じの持ってるよ。今日はこれの1000mmを買ったけどね。ほんとはこれが欲しかったんだよ。」
「そうなんですか。これはいつか・・・」
ステッカーからして、以前のオーナーは天文マニアだったはずです。
いつかご本人が「これ俺の!」と表れたら差し上げるつもりでした。
「実は双眼やっててね。これもう1本あるとできるんだけど、もうどこでも手に入らないんだよね。」
「え!?」
ここで私の気持ちが切り替わりました。
この方に差し上げよう。
「いくら?」
「差し上げます。そういう方にもらって欲しいんです。その代わり、ステッカー剥がさないで双眼にしてください。」
「分かった。このまま双眼にさせてもらうよ。記念写真撮っていい?」
こういう出会いって嬉しいですね。
来年の星祭りで双眼になったミザールの鏡筒を見ることを楽しみにしてます!
あっと言う間に1年経つんですけどね。
来年もまた来ますよ!
胎内の夏景色、この感じが好きなんです。
また来年のお楽しみ。
ブースセッティングは完了。
天気大丈夫かな~・・・
さっそく家族連れが訪問。
「30秒」がテーマ。
子どもがSUPER STAR の操作を覚えるのに30秒あれば十分。
ほら、この通り。
遠慮なく触っていいよ~☆
会場で食べられる地元料理がおいしいんですよ。
ようやく作者の方と話し込むことができました。
今年はリモコンで自走します。
外国でやったらミサイル発射台と思われて捕まりそう。。。
1992年の完成から、毎年手を入れて来られたそうです。
ずっとお聞きしたかった、寸切りボルトをどうやって曲げたのか?
「ひざでこうやって曲げたんだよ。」
「え!?それだけですか?でも端もきれいに曲がってますよね?」
「長めに作って切ればいいんだよ。難しく考えなきゃいいんだって。」
「はあ!!!なるほど~~!」
気付けばすっかりあぐらで座り込み。
「噛み合わせの部分って、これで合います?」
「合わないからいいんだ。あとはテンション掛ければガタが出ないでしょ?」
「はあ!!!なるほど~~!」
「ウォームだと気を使うでしょ。これなら気楽でいいよ。壊れたら換えればいいだけだし。だからクランプじゃなくてクラッチなんだ。」
手動でも電動リモートでも動作するクラッチ機構にまた感激。
「鏡筒は中見えないですけどトラスですか?」
「でもさすがにたわむよ。でもバランスを完璧に取ってあるので、耳軸から上も下も同じようにたわむから、光軸はほとんど狂わないんだよ。」
「はあ!!!なるほど~~!」
「あとこれ見てよ」
接眼筒になにやら7セグの機械が。
見る人の視力を聞いて、数字で合わせると、どんな視力の人でもピントが合うようになってるんだ。」
観望会で聞いた視力を統計的に集めて、数値化しているとのこと。
何から何まで、参りました・・・
アナログ感がたまりません。
しかしそこには超絶技術が投入されているのです。
この感じがたまらないんです。
架台は金属製なのに鏡筒は木と紙なので壊れてしまってテープで補強中。
この感じもたまりません。
現在、これの実物を製作中とのことで、来年の胎内にお目見えするそうです。
楽しみです。
どんどん触れ☆
Professional Editionも触っちゃっていいよ!
そうそう、いいよいいよ、どんどん触れ!
井上さんの周りに人だかり。
まさか!!
これからの観望会、特に初心者向けには、これです!
13年前の胎内星祭り2003。
天文ガイドブースで展示デモされた蓄光カメラ「TGV-M」。
あのときの興奮、それはある確信からでした。
初心者は、月・土星・木星を見たら終わり。
星雲・星団を見たって「ん~なんか見えた気がする・・・」止まりなんですよ。
TGV-Mならその壁を越えられるのでは?
あれから13年、今ではα7sを使えばできちゃうんです。
しかも色付きで。
写ってるのはM31です。
望遠鏡通してません。
しかも曇り空の間を縫ってこの写りです。
もう次世代の観望会ができるんです。
150円で買ったんです。
以来、実験用に使ってきました。
私よりずっと年上の方がブースに来られて、
「これ同じの持ってるよ。今日はこれの1000mmを買ったけどね。ほんとはこれが欲しかったんだよ。」
「そうなんですか。これはいつか・・・」
ステッカーからして、以前のオーナーは天文マニアだったはずです。
いつかご本人が「これ俺の!」と表れたら差し上げるつもりでした。
「実は双眼やっててね。これもう1本あるとできるんだけど、もうどこでも手に入らないんだよね。」
「え!?」
ここで私の気持ちが切り替わりました。
この方に差し上げよう。
「いくら?」
「差し上げます。そういう方にもらって欲しいんです。その代わり、ステッカー剥がさないで双眼にしてください。」
「分かった。このまま双眼にさせてもらうよ。記念写真撮っていい?」
こういう出会いって嬉しいですね。
来年の星祭りで双眼になったミザールの鏡筒を見ることを楽しみにしてます!
あっと言う間に1年経つんですけどね。
来年もまた来ますよ!
胎内の夏景色、この感じが好きなんです。
また来年のお楽しみ。
2016/12/08 SUPER STAR V Professional Edition Ver5.xx→5.02 無償アップデート公開。
SUPER STAR V Professional Edition Ver5.00、Ver5.01、Ver5.01Rev2 で発見された不具合を解消したVer5.02 を公開しました。
以下、Ver5.01Rev2で発生した不具合と解説です。
※Beginner Edition をお使いの方は関係ございません。そのままお使いください。
■致命的なBugの解消
・深夜0:00~0:59の1時間の間に仮想天体を新規作成すると、仮想天体の表の動作がおかしくなる現象を解消しました。
※この1年間で、数件お問い合せがありました。こちらで実験しても現象が再現されず、原因特定に苦戦しておりました。
たまたま深夜に実験したときに現象を掴みました。大変お待たせいたしました。
※すでに発生してしまったデータは自動では戻りません。
個別に修正対策をいたしますので、まずはご連絡ください。
・IC89を含め、いくつかの星雲・星団の画像ON/OFFをすると落ちてしまう不具合を解消しました。
■重要な修正
・移動天体を再計算しながら導入を繰り返すモードですが、1分毎では流れてしまうとのご指摘を受け、10秒毎の間欠導入に変更しました。
・VIからVになって、GSC恒星は常時表示にしましたが、恒星を拡大するとまるで二重星のように見えてしまうことから、[暗星ON/OFF]ボタンを復活させました。
・ツアー機能で任意座標にジャンプすると座標がおかしくなる不具合を解消しました。
・軌道要素「絶対等級」の小数点以下が切り捨てられてしまうことがあったのを修正しました。
■小さな修正
・オープニング画面を「常にトップ」に。今まで他のソフトに隠れることがありました。
・画面左上、小さい月齢の月齢表示の色が黒になって埋もれていたので見やすくしました。
・星座早見が気持ち小さくなってしまっていたので、元の大きさに戻しました。
・「E-ZEUS II Only」の表示位置に間違いがあったので、訂正と共に見やすくしました。
・軌道要素「近日点通過時刻」のDの幅が狭かったので少し広げました。
・画像データのない星雲星団は形状するはずが、アイコンだけになってしまう不具合を、楕円の形状で表示するように修正しました。
・モザイクで、最後の修正項目を確定せずに[OK]ボタンを押すと、本当に確定しないままになっていました。きちんと確定するように修正しました。
・その他、デザイン上の小さな不具合を解消しました。
以上の修正をした「SUPER STAR V Ver5.02」へのアップデート方法です。
■SUPER STAR V Professional Edition Ver5.00、Ver5.01、Ver5.01Rev2をお使いの方
「ダウンロード」ページをご覧ください。
■スターベース限定商品 SUPER STAR V Navigation Edition Ver5.00、Ver5.01、Ver5.01Rev2をお使いの方
ご連絡ください。
個別に対応させていただきます。
■SUPER STAR V Beginner Edition をお使いの方
アップデート不要です。そのままお使いください。
■モザイクや仮想天体データの表がおかしくなってしまっている方へ
バージョンアップすることで今後は発生しなくなります。
ただし、自動修復昨日はありませんので、相変わらず表がおかしいままになる可能性が高いです。
バージョンアップしても相変わらず表示がおかしい方は、まずはメールにてご連絡ください。
以下、Ver5.01Rev2で発生した不具合と解説です。
※Beginner Edition をお使いの方は関係ございません。そのままお使いください。
■致命的なBugの解消
・深夜0:00~0:59の1時間の間に仮想天体を新規作成すると、仮想天体の表の動作がおかしくなる現象を解消しました。
※この1年間で、数件お問い合せがありました。こちらで実験しても現象が再現されず、原因特定に苦戦しておりました。
たまたま深夜に実験したときに現象を掴みました。大変お待たせいたしました。
※すでに発生してしまったデータは自動では戻りません。
個別に修正対策をいたしますので、まずはご連絡ください。
・IC89を含め、いくつかの星雲・星団の画像ON/OFFをすると落ちてしまう不具合を解消しました。
■重要な修正
・移動天体を再計算しながら導入を繰り返すモードですが、1分毎では流れてしまうとのご指摘を受け、10秒毎の間欠導入に変更しました。
・VIからVになって、GSC恒星は常時表示にしましたが、恒星を拡大するとまるで二重星のように見えてしまうことから、[暗星ON/OFF]ボタンを復活させました。
・ツアー機能で任意座標にジャンプすると座標がおかしくなる不具合を解消しました。
・軌道要素「絶対等級」の小数点以下が切り捨てられてしまうことがあったのを修正しました。
■小さな修正
・オープニング画面を「常にトップ」に。今まで他のソフトに隠れることがありました。
・画面左上、小さい月齢の月齢表示の色が黒になって埋もれていたので見やすくしました。
・星座早見が気持ち小さくなってしまっていたので、元の大きさに戻しました。
・「E-ZEUS II Only」の表示位置に間違いがあったので、訂正と共に見やすくしました。
・軌道要素「近日点通過時刻」のDの幅が狭かったので少し広げました。
・画像データのない星雲星団は形状するはずが、アイコンだけになってしまう不具合を、楕円の形状で表示するように修正しました。
・モザイクで、最後の修正項目を確定せずに[OK]ボタンを押すと、本当に確定しないままになっていました。きちんと確定するように修正しました。
・その他、デザイン上の小さな不具合を解消しました。
以上の修正をした「SUPER STAR V Ver5.02」へのアップデート方法です。
■SUPER STAR V Professional Edition Ver5.00、Ver5.01、Ver5.01Rev2をお使いの方
「ダウンロード」ページをご覧ください。
■スターベース限定商品 SUPER STAR V Navigation Edition Ver5.00、Ver5.01、Ver5.01Rev2をお使いの方
ご連絡ください。
個別に対応させていただきます。
■SUPER STAR V Beginner Edition をお使いの方
アップデート不要です。そのままお使いください。
■モザイクや仮想天体データの表がおかしくなってしまっている方へ
バージョンアップすることで今後は発生しなくなります。
ただし、自動修復昨日はありませんので、相変わらず表がおかしいままになる可能性が高いです。
バージョンアップしても相変わらず表示がおかしい方は、まずはメールにてご連絡ください。
2016/12/09 E-ZEUS II のフォーク式向けコントロールモジュール公開。
E-ZEUS II のフォーク式赤道儀のコントロールモジュール「E-ZEUS II Fork Ver5.00」が完成いたしました。
ドイツ式との違いは、東西の概念から裏表の概念への変更、子午線越え処理の無効化などです。
「ダウンロード」ページをご覧ください。
※2016.12/14公開のVer5.03β2から同梱になりました。
ドイツ式との違いは、東西の概念から裏表の概念への変更、子午線越え処理の無効化などです。
「ダウンロード」ページをご覧ください。
※2016.12/14公開のVer5.03β2から同梱になりました。
2016/12/12 SUPER STAR V Professional Edition Ver5.03β1を公開。
Ver5.02で、もし画角・視野円の編集中に値がおかしくなるなどの現象が起こる方は、Ver5.03β1へのアップデートをお試しください。
無償です。
できましたら結果を教えていただけると助かります(情報を集めています)。
「ダウンロード」ページをご覧ください。
SUPER STAR 公開から18年、このようなβ版の公開は避けてきました。
しかしSUPER STAR も「V」になってからは機能も豊富になり、次のバージョンがいつになるかさらに読みにくくなってきました。
そのため、不具合の修正や、細かな機能追加などは、β版として無償で公開していくことにしました。
ただし、メジャーアップデート(Ver5.02->Ver5.10のような)の場合は有償になりますのでご理解ください。
無償です。
できましたら結果を教えていただけると助かります(情報を集めています)。
「ダウンロード」ページをご覧ください。
SUPER STAR 公開から18年、このようなβ版の公開は避けてきました。
しかしSUPER STAR も「V」になってからは機能も豊富になり、次のバージョンがいつになるかさらに読みにくくなってきました。
そのため、不具合の修正や、細かな機能追加などは、β版として無償で公開していくことにしました。
ただし、メジャーアップデート(Ver5.02->Ver5.10のような)の場合は有償になりますのでご理解ください。
2016/12/15 SUPER STAR V Professional Edition Ver5.03β2を公開。
・E-ZEUS II フォーク式のコントロールモジュールを同梱しました。
・小惑星の軌道要素を編集するとデータが壊れる問題を解消しました。
すでにデータが壊れてしまって、うまく修正できない方はご連絡ください。
・右クリック検索の範囲を4ピクセル→20ピクセル四方に広げました。
タブレットPCでSUPER STAR をご使用の方はこれで天体選択が楽になります。
「ダウンロード」ページをご覧ください。
・小惑星の軌道要素を編集するとデータが壊れる問題を解消しました。
すでにデータが壊れてしまって、うまく修正できない方はご連絡ください。
・右クリック検索の範囲を4ピクセル→20ピクセル四方に広げました。
タブレットPCでSUPER STAR をご使用の方はこれで天体選択が楽になります。
「ダウンロード」ページをご覧ください。
このページのトップへ